2010年05月09日
道下俊一先生の講演
5月5日に余目ロータリークラブの40周年記念講演が
響ホールで開催されました!!

札幌での開業を目指していた先生が1年の予定で霧多布の日赤分院へ派遣されました。
1年の赴任予定が47年僻地医療に従事され、またチリ地震津波で被害を被り、霧多布人として生きていく決心をされてからは剣道、郷土芸能「きりたっぷ浜太鼓」を育成、町民運動などの活動を通して地域に溶け込んでいかれたお話し。
町民に受け入れてもらおうとYシャツ、ネクタイをはずし、ジャンパーを着、長靴を履いて町民に声をかけながら歩かれ、2.3ヶ月後には診療所は患者さんであふれたお話し。
専門は内科であったにもかかわらず、外科手術やお産などをこなされたお話し。
都会でさえ患者さんがたらい回しにされ、亡くなっている方もいらっしゃる中、医療過疎地でありながら浜中町は24時間体制で、見ていただける先生がいらしゃる。本当の意味での医療過疎地は都会の方では、と考えさせられました。
先生の講演を聴かせていただき、こんなに人生を生き生きと生き抜いていらしゃる先生に頭が下がる思いでした。私が「お幸せな方ですね」と言うと、先生は「悔いはない」と言い切られました。
私は京都市内からこの余目に嫁いできました。当初は京都が恋しくて、帰りたくて、夜になると悲しくなり、主人を困らせ、支えられたことなどを思いだされました。「私の生きざまを知ってくれる人がいる場所が古里」の先生のお言葉が胸にしみました。
ユーモアあふれるお話しのすすめかた、笑ったり、胸が熱くなったり、涙を拭いたり、とてもこころにのこる講演でした。
今日は、ちょっとまじめに書いてみました。(´▽`;)ゝウヘヘ

響ホールで開催されました!!

札幌での開業を目指していた先生が1年の予定で霧多布の日赤分院へ派遣されました。
1年の赴任予定が47年僻地医療に従事され、またチリ地震津波で被害を被り、霧多布人として生きていく決心をされてからは剣道、郷土芸能「きりたっぷ浜太鼓」を育成、町民運動などの活動を通して地域に溶け込んでいかれたお話し。
町民に受け入れてもらおうとYシャツ、ネクタイをはずし、ジャンパーを着、長靴を履いて町民に声をかけながら歩かれ、2.3ヶ月後には診療所は患者さんであふれたお話し。
専門は内科であったにもかかわらず、外科手術やお産などをこなされたお話し。
都会でさえ患者さんがたらい回しにされ、亡くなっている方もいらっしゃる中、医療過疎地でありながら浜中町は24時間体制で、見ていただける先生がいらしゃる。本当の意味での医療過疎地は都会の方では、と考えさせられました。
先生の講演を聴かせていただき、こんなに人生を生き生きと生き抜いていらしゃる先生に頭が下がる思いでした。私が「お幸せな方ですね」と言うと、先生は「悔いはない」と言い切られました。
私は京都市内からこの余目に嫁いできました。当初は京都が恋しくて、帰りたくて、夜になると悲しくなり、主人を困らせ、支えられたことなどを思いだされました。「私の生きざまを知ってくれる人がいる場所が古里」の先生のお言葉が胸にしみました。
ユーモアあふれるお話しのすすめかた、笑ったり、胸が熱くなったり、涙を拭いたり、とてもこころにのこる講演でした。
今日は、ちょっとまじめに書いてみました。(´▽`;)ゝウヘヘ

Posted by サーちゃん at 21:43│Comments(6)
│日記/一般
この記事へのコメント
ひさしぶり~♪
「私の生きざまを知ってくれる人がいる場所が古里」
うんうんっ、京都から嫁いで老舗のわたやさんの嫁として苦労もあったろうに、そんな事などおくびにもださず、毎日みんなを元気にしてくれるその生きざまに、茶屋町のみんなはとっても励まされているよ!!
「私の生きざまを知ってくれる人がいる場所が古里」
うんうんっ、京都から嫁いで老舗のわたやさんの嫁として苦労もあったろうに、そんな事などおくびにもださず、毎日みんなを元気にしてくれるその生きざまに、茶屋町のみんなはとっても励まされているよ!!
Posted by ちょうのすけ at 2010年05月09日 22:32
ちょうのすけさんへ
ちょっと、ちょっと・・・ほめすぎ!!^-^; アハ..
そろそろ、お茶飲みにきてね!
あなたの底抜けの明るさには、たちうちできひんぇ!
おばちゃんこそ、その笑顔に励まされてるよ!!
(*^_^*)
これからも、よろしくお願いしまーーーす!!ヽ(#^ー゜#)v
ちょっと、ちょっと・・・ほめすぎ!!^-^; アハ..
そろそろ、お茶飲みにきてね!
あなたの底抜けの明るさには、たちうちできひんぇ!
おばちゃんこそ、その笑顔に励まされてるよ!!
(*^_^*)
これからも、よろしくお願いしまーーーす!!ヽ(#^ー゜#)v
Posted by サーちゃん
at 2010年05月09日 23:00

道下先生の本を名前入りで買いました。
でぶえもんでなく本名で。先生は言葉もはっきりしてて若いの。
ちなみに講演中に携帯電話鳴らしたのは うちのおばあちゃんです。
でぶえもんでなく本名で。先生は言葉もはっきりしてて若いの。
ちなみに講演中に携帯電話鳴らしたのは うちのおばあちゃんです。
Posted by デブえもん
at 2010年05月10日 10:14

デブえもんさんへ
主人も今年の地区大会(天童)で本にサインをして頂いて買ってきました!(●⌒∇⌒●) わ-い
講演中に携帯電話鳴らしたのは、デブえもんさんのおばあさん
だったの!!
でも、講演に聞き入っていたので、そういえば、鳴っていたなぁーー
って言う程度やで! 大丈夫!!(*^_^*)
主人も今年の地区大会(天童)で本にサインをして頂いて買ってきました!(●⌒∇⌒●) わ-い
講演中に携帯電話鳴らしたのは、デブえもんさんのおばあさん
だったの!!
でも、講演に聞き入っていたので、そういえば、鳴っていたなぁーー
って言う程度やで! 大丈夫!!(*^_^*)
Posted by サーちゃん
at 2010年05月10日 13:04

父も母も かなり興奮気味でこの後援会と先生のお人柄を熱く語ってくれました。
残念ながらこの日は一人店番でしたが 本を読んでみたいと思います~
サーちゃん、こんな田舎によく来てくれましたね♪
よっぽど ダーリンが良かったんだねぇ。うんうん。
いい旦那さまでヨカッタ☆
末永くお幸せに。
そんながんばりやで愛情たっぷりのサーちゃんと知り合えて良かった~。ダーリンに感謝です(笑)
残念ながらこの日は一人店番でしたが 本を読んでみたいと思います~
サーちゃん、こんな田舎によく来てくれましたね♪
よっぽど ダーリンが良かったんだねぇ。うんうん。
いい旦那さまでヨカッタ☆
末永くお幸せに。
そんながんばりやで愛情たっぷりのサーちゃんと知り合えて良かった~。ダーリンに感謝です(笑)
Posted by ゆき at 2010年05月10日 13:21
ゆきちゃんへ
この度は、ご両親に色々教えていただき、ありがとうございました。
とても、心強かったです。 m(_ _)m
おばちゃんは、京都市内で育ったけど、母の育ったのは、京都の田舎・・今でも余目よりずーーーと田舎・・・なので大丈夫なんだけど・・・言葉・・・食べ物・・・買い物には戸惑ったなぁ!!
ゆきちゃんのご主人も素敵・・・
お互い、いい旦那さまに当たってよかったね!
ヾ(@^▽^@)ノわはは
これからも、よろしくお願いします!! ヽ(#^ー゜#)v
この度は、ご両親に色々教えていただき、ありがとうございました。
とても、心強かったです。 m(_ _)m
おばちゃんは、京都市内で育ったけど、母の育ったのは、京都の田舎・・今でも余目よりずーーーと田舎・・・なので大丈夫なんだけど・・・言葉・・・食べ物・・・買い物には戸惑ったなぁ!!
ゆきちゃんのご主人も素敵・・・
お互い、いい旦那さまに当たってよかったね!
ヾ(@^▽^@)ノわはは
これからも、よろしくお願いします!! ヽ(#^ー゜#)v
Posted by サーちゃん
at 2010年05月10日 20:34
