2010年02月14日
「かめ(噛め?)」
今から20ウン年前に、初めて庄内に来たとき
はじめに戸惑った庄内弁が「もっけだの」です。
お土産を差し出したら、「もっけだの」の言葉が返ってきました。
これが私にはお土産もらって「儲けたの」に聞こえたのでした。
今では笑い話ですが、そのときは真剣にこちらの地方の方は、
すごくストレートに表現されるんだなぁー。
と思ったことを思い出しました。
そして庄内弁に浸って毎日生活してますが、
久々のヒット今日のお題の「かめ(噛め?)」です。
あるお客様のおうちにお邪魔したときに、
「あがれ」と言われ、お茶をご馳走になり、
お茶菓子に「おせんべい」を出していただいたのですが、
そのお客様から、「せんべい噛め」と言われました。
「・・・・」
「せんべい、けー」なら通常の庄内弁ですが、
「噛め」と言われ、「たべれ」と言う意味ですか?
と聞くと「うんだ」と言われ、「・・・・」そこにいたみんなで大笑いしました。
方言っておもしろいですね!

はじめに戸惑った庄内弁が「もっけだの」です。
お土産を差し出したら、「もっけだの」の言葉が返ってきました。
これが私にはお土産もらって「儲けたの」に聞こえたのでした。
今では笑い話ですが、そのときは真剣にこちらの地方の方は、
すごくストレートに表現されるんだなぁー。
と思ったことを思い出しました。
そして庄内弁に浸って毎日生活してますが、
久々のヒット今日のお題の「かめ(噛め?)」です。
あるお客様のおうちにお邪魔したときに、
「あがれ」と言われ、お茶をご馳走になり、
お茶菓子に「おせんべい」を出していただいたのですが、
そのお客様から、「せんべい噛め」と言われました。
「・・・・」
「せんべい、けー」なら通常の庄内弁ですが、
「噛め」と言われ、「たべれ」と言う意味ですか?
と聞くと「うんだ」と言われ、「・・・・」そこにいたみんなで大笑いしました。
方言っておもしろいですね!

Posted by サーちゃん at 16:49│Comments(0)
│日記/一般